空飛ぶクルマの展示会「フライングカーテクノロジー」出展のご案内
wolfSSLは、東京ビッグサイトで開催されるN-Plus特別企画展、フライングカーテクノロジー2023に出展いたします。 9/13からの3日間、展示ホールで最新のネットワークセキュリティについて説明いたします。wolfSSLのご使用を希望される方には、使用開始の準備も会場でご案内します。 日時: 2023年9月13日 (水)~15日 (金) 10:00 – 17:00 会場: 東京ビッグサイ…… もっと読む
wolfSSLは、東京ビッグサイトで開催されるN-Plus特別企画展、フライングカーテクノロジー2023に出展いたします。 9/13からの3日間、展示ホールで最新のネットワークセキュリティについて説明いたします。wolfSSLのご使用を希望される方には、使用開始の準備も会場でご案内します。 日時: 2023年9月13日 (水)~15日 (金) 10:00 – 17:00 会場: 東京ビッグサイ…… もっと読む
wolfSSHはピアの認証にX.509証明書を利用できるようにしました。クライアントとサーバーの両方で利用できます。RFC6187に従い、x509v3-ecdsa-sha2-* および x509v3-ssh-rsa を鍵交換アルゴリズムに追加します。 公開鍵の代わりに、証明書全体が認証中にピアに渡され、CA証明書または承認された鍵ファイルを使用して検証されます。CA証明書を使用してクライアント証…… もっと読む
wolfBootが持つ独自機能として、ファームウェアの署名付き差分更新(インクリメンタルアップデート)があります。 この機能は小さな更新パッケージを作成するデルタアルゴリズムを使っています。更新されたファームウェアイメージ全体を転送するのではなく、前回バージョンからの差分だけからなるバイナリーイメージを転送してアップデートする機能です。 これまで、ファームウェアの新バージョン…… もっと読む
CAN busは世界中の車両と工場オートメーションで普及し続けています。接続されるデバイスはより強力になり、外界との接続がさらに強化されています。そのため、このバス上のデバイスのセキュリティはますます重要になっています。 以前の投稿でCAN bus上でwolfSSLを使用してデバイス間の接続を暗号化する方法を紹介しました。しかし、これは必要なセキュア化方策の一部にすぎません。予期されるパケ…… もっと読む
wolfSSLが持つ、他のSSL/TLSライブラリと比べて特筆すべき点の一つとして、多くのハードウェア暗号化アクセラレータを幅広くサポートしている点が挙げられます。特にNXP i.MX6およびi.MX8プロセッサに組み込まれた暗号化アクセラレータを利用している点を紹介します。i.MX6およびi.MX8でCAAM(Cryptographic Accelerator and Assurance Mo…… もっと読む
wolfSSLの5.6.3リリースに新たに追加された機能として、TLS堅牢化オプションがあります。この機能は、RFC9325での推奨に従ってTLS接続を保護します。このオプションの有効化により、wolfSSLは次のことを行います: 1.2より古いTLSバージョンの無効化 TLS1.2における一時鍵有限体ディフィーヘルマン鍵合意に基づく暗号スイートの無効化 (つまり、”T…… もっと読む
STマイクロエレクトロニクス社とのパートナーコラボレーション活動についてご紹介します。このコラボレーションは、セキュアブートローダーであるwolfBootと32ビットマイクロコントローラーファミリであるSTM32に関するビデオシリーズです。 これは、各種STM32マイクロコントローラーでwolfBootを使用する方法をご紹介する4部構成のビデオ シリーズとなっています。 ビデオ1:「…… もっと読む
* 追記: 本ウェビナーは終了しました。アーカイブ配信をYoutubeのwolfSSLチャンネルでご覧いただけます。 wolfSSLが主催するウェビナー開催のご案内です。 wolfBootによる安全なファームウェア更新~ Renesas RX72Nを例にデモも実施 2023年9月6日(水) 14:00~14:45 デバイスファームウェアのセキュリティを考える上で、長いライフサイクル…… もっと読む
26 年目を迎える Black Hat USA が、今年も真夏のラスベガスで開催されます。8月9日、10日の2日間かけてのメインカンファレンスでは多くの展示ブースのほか、オープンソースツールのデモ、ネットワーキングイベントなども予定されています。 展示ホールのwolfSSLブース2617では、弊社のセキュリティ専門エンジニアが最新のサイバーセキュリティについて説明いたします。日本からの…… もっと読む
この記事では、さまざまなセキュリティプロトコルの基本となる鍵交換・暗号化スキームの標準HPKE(Hybrid Public Key Encryption)について紹介します。 HPKEは公開鍵暗号と共通鍵暗号を組み合わせてメッセージを暗号化するための暗号アルゴリズムの組み合わせ/手順(スキーム)の標準規定で、昨年2月にIETFのRFC 9180として標準が発行されています。楕円曲線Diffie-…… もっと読む