/* 今回のトピックス */
# 技術記事
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
車載HSMにおける耐量子暗号アルゴリズムの使用
自動車および産業分野において、耐量子暗号(PQC)への移行は重要な検討事項となっています。wolfHSMは、HSMコプロセッサを搭載したハードウェアプラットフォーム上で、安全な暗号操作、オブジェクトストレージ、鍵管理のための統一されたAPIを提供します。詳細はこちら
NIST IR8547で示された耐量子暗号への移行方針
NISTはソフトウェアや通信インフラにおける暗号化コンポーネントの説明、そしてポスト量子暗号への移行に関する考慮事項を含め、量子コンピュータからの脅威について詳細な評価を提供する文書を公開しました。詳細はこちら
Suite B・CNSA 1.0・CNSA 2.0の違い
最近、CNSA(Commercial National Security Algorithm)2.0スイートが注目を集めていることから、これまでの経緯と、それ以前のさまざまなスイートとの違いについて整理します。詳細はこちら
# イベント情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(1) ウェビナー「はじめての耐量子暗号」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2025年3月19日(水) 14:00~14:45、事前登録制
最近時々目にするちょっと気になるキーワード、耐量子暗号(PQC)。実際のところ何が危ないの?どうすればいいの?PQC時代の基礎知識をコンパクトにお届けします。詳細はこちら
(2) Embedded World 2025 出展のご案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2025年3月11日(火)~3月13日(木)、ドイツ ニュルンベルク
wolfSSL Inc.は、今年もEmbedded World 2025へ出展中です(ブース#4-201A)。組み込みセキュリティにおけるwolfSSLの最新の進歩をご紹介しています。詳細はこちら
wolfSSL Japan合同会社
108-6028 東京都港区港南2-15-1品川インターシティーA棟28F
wolfSSL Newsは、展示会・セミナーでコンタクトさせていただいた方、Web・メール等でご連絡いただいたことがある方にお送りしています。購読を希望されない方は、お手数ですが配信停止をお手続きください。
Copyright (C) 2025 wolfSSL Japan GK. All rights reserved.