【wolfSSLニュース】PQC:スムーズな移行のためのX.509証明書、はじめての耐量子暗号ウェビナー、IPsecとTLSの違いは?[2025年2月号]

/* 今回のトピックス */

# 製品とサービス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

wolfTPM 3.8.0をリリース

セッション認証の改善、バス保護、ビルドサポートの改善、HAL IOサポートの追加など、今回のリリースでは全体的な品質と信頼性を高めるさまざまな修正と改善を含んでいます。詳細はこちら

wolfBoot 2.4.0をリリース

このリリースの主なハイライトは、wolfHSM との統合です。外部管理の HSM を通じて安全な鍵管理が可能になり、保存された公開鍵の透過的な管理と失効、また耐量子アルゴリズム (ML-DSA) の使用が可能になりました。詳細はこちら

# 技術記事

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

PQC:スムーズな移行のためのX.509証明書

耐量子暗号(PQC)移行のための準備が着々と進む一方で、PQCヘのスムーズな移行という観点では若干の課題も残っています。TLSなどのセキュアプロトコルのピア認証に使われるX.509証明書のPQC対応について説明します。詳細はこちら

耐量子暗号のFIPS認証への取り組み

wolfSSLの耐量子暗号に対する取り組み [2024年 春]に続く、耐量子暗号に対するwolfSSLサポートのアップデート情報をまとめました。詳細はこちら

Kerberos 5のSPAKEとwolfSSL

ネットワーク上でユーザーとサーバーの身元を確認するKerberos認証プロトコルと、FIPS140-3取得済みwolfCryptの統合により、データ保護と規制遵守を優先する組織の厳格なセキュリティ標準を満たします。詳細はこちら

IPsecとTLSの違いは?

TLS と IPsec は、同じ問題を解決するための 2 つの異なるモデルであり、それぞれに長所とトレードオフがあります。詳細はこちら

# イベント情報

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ウェビナー「はじめての耐量子暗号」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

2025年3月19日(水) 14:00~14:45、事前登録制

最近時々目にするちょっと気になるキーワード、耐量子暗号(PQC)。実際のところ何が危ないの?どうすればいいの?PQC時代の基礎知識をコンパクトにお届けします。詳細はこちら

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ 求人情報高い技術力を持つグローバルチームで一緒に活躍してみませんか?wolfSSLではC言語のエンジニアを募集しています。詳細はこちらをご覧ください。
■ ご意見箱
wolfSSLニュースご意見箱を用意しました。ご質問、ご感想などお聞かせください!無記名でも送信いただけます。

wolfSSL Japan合同会社

108-6028 東京都港区港南2-15-1品川インターシティーA棟28F

wolfSSL Newsは、展示会・セミナーでコンタクトさせていただいた方、Web・メール等でご連絡いただいたことがある方にお送りしています。購読を希望されない方は、お手数ですが配信停止をお手続きください。

Copyright (C) 2025 wolfSSL Japan GK. All rights reserved.