/* 今回のトピックス */
2024年最後のwolfSSLニュースでは、PQC(耐量子暗号)とHSMに関係する記事を特集しています。
一年間、ご購読いただきありがとうございます!
# 製品とサービス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AR先月のwolfSSL 5.7.4リリースに伴い、各種製品もバージョンアップいたしました。
# 技術記事
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~ PQCに関する記事 ~
耐量子署名アルゴリズムML-DSAによるセキュアブート
ML-DSAは高速な鍵生成、署名、検証といった魅力的な特徴を持ち、セキュリティ強度も調整可能です。これを受け、wolfBootはML-DSAをサポートしました。詳細はこちら
PKCS #11で耐量子署名アルゴリズムLMSを使用
PKCS #11にはステートフルなLMS/HSSが仕様として組み込まれています。wolfCryptはそのLMS/HSSをサポートします。詳細はこちら
Apache, NGINX, Lighttpd, cURL, stunnelに量子耐性を
耐量子暗号アルゴリズムを実装するwolfSSLを実際の環境で利用しやすくするために、様々なオープンソースプロジェクトとの統合に取り組んでいます。詳細はこちら
~ HSMに関する記事~
wolfBoot + wolfHSMでさらに強力なセキュアブート
wolfBootにwolfHSMを組み合わせることで、自動車や産業用アプリケーションの最高レベルのセキュリティ要件をクリアできるようになります。詳細はこちら
HSMでのSM暗号の利用にはwolfHSM
HSMベースのアプリケーションに、中国の暗号規格のSM暗号を統合するには、wolfHSMをお使いいただけます。将来的なSM暗号の追加を考えている場合にも有効です。詳細はこちら
# イベント情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
オートモーティブ ワールド出展のご案内
2025年1月22日(水)〜24日(金) 東京ビッグサイト (東6ホール E56-24)
展示会会場では車載ECU向けにwolfSSLをはじめ、wolfHSM、wolfBoot、wolfTPMなどを紹介いたします。wolfSSLのご使用を希望される方には、使用開始の準備も会場でご案内します。個別打ち合わせのご予約も承っております。詳細はこちら
wolfSSL Japan合同会社
108-6028 東京都港区港南2-15-1品川インターシティーA棟28F
wolfSSL Newsは、展示会・セミナーでコンタクトさせていただいた方、Web・メール等でご連絡いただいたことがある方にお送りしています。購読を希望されない方は、お手数ですが配信停止をお手続きください。
Copyright (C) 2024 wolfSSL Japan GK. All rights reserved.